Column & Diary

[代表雑記 017] B面がA面を食う

2017年11月1日

column_171101_1

かつてレコードには、A面とB面がありました。
若い人だと本気で知らない人もいるらしいですが、
レコードって表と裏、それぞれに音楽が収録されていて、
片面を聴き終わるとレコードをひっくり返して、もう片面を聴いていたのです。

で、A面B面というコトバには、レコードの面のことを指すだけでなく、
A面は華やかな表舞台、B面は控えめな影の世界、というようなイメージも含まれていました。
そんな、A面とB面というニュアンスは、
2人セットで語られることの多い人物に置き換えられたりもします。

名前を出すのはたいへん失礼だとは思いますが、そうしないと説明できないので、
ここはあえて名前つきで書かせていただきます。
長嶋茂雄はA面で、王貞治はB面。どちらも偉大ですが、しいて言えばそうかな。
中村俊輔はA面で、遠藤保仁はB面。そういう時期もあったかもしれないけど・・・。
小堺一機はA面で、関根勤はB面。いやー、出始めはそうかもしれないけど、今は・・・。

そうなのです。ここからが本題です。
世間のイメージが先行し、A面とB面の構図だと思われていたB面の人が、
その後、実績やら人柄やらで、その関係をくつがえすことがたまにあります。
いうなれば、B面がA面を食ってしまう。
先に挙げた関根勤氏は、まさにその代表格だと思います。
こういう人たちがスターになると、とても渋く味わいのある輝き方をします。
そういう人が、僕は大好きなのです。

おそらく本人は何も変わっていないのです。
自分の実力や個性にこつこつと磨きをかけるうちに、いつしか周囲のほうが変わってしまった。
A面とかB面とか、くだらないレッテル貼りをする者(はい、僕です)を尻目に、
時間をかけて自分の存在価値を世間に認めさせてしまう強さが、素晴らしいと思うのです。

A面B面という色メガネは、あまり品のいいものではありませんが、
実際、B面タイプと思われる人が、どんどんのし上がっていく姿を見るのは
とてもおもしろく、痛快です。そして勇気をもらいます。

明らかにB面タイプの僕も、そんな力強さを身につけたいと思っていますが、
これを実現するのはとても大変なこと。
でも、だからこそ日々精進しなければと、自分を奮い立たせる毎日です。