Column & Diary

[代表雑記 052] 最近ドキッとしたコトバ

2018年1月29日

column_180129_1

そんなに流行っているわけでもないと思うけど、いま気になっているコトバがある。

「まじめかっ!」である。

例えば、バラエティ番組なんかで、何かおもしろいことを言わせようと、
MCが芸人さんに話を振ったとする。
すると、誰もが言いそうな優等生的なコメントが返ってきた。
すかさずMCは、「まじめかっ!」とツッコミを入れる。
よく見る用法としては、こんな感じか。
このくだりを初めて見たとき、ドキッとした。
ちょっと自分のことを見透かされたような気になったのだ。

仕事が忙しかったり、何か考えごとをしていたり、
自分に時間的・精神的余裕がなかったりすると、僕は“まじめ”になる。
最小限の燃料で、最小限の行動を取ろうとしてしまうのだ。
つまりラクをしようとする。
それでいて、その場はもたせたいと思ってしまうから、
ありきたりのことを堂々と話したりする。
「まじめかっ!」には、多分に「つまんねえ」も含まれる。

「置きにいく」

というコトバも、わりと近いニュアンスで使われている気がする。
いわゆる“爪あとを残す”というよりは、想定内のコメントをきちんと返す感じ。
まあ、個人的には、置きにいったコメントを言えるだけでも
たしたもんだと思うけど。

そもそも、「返し方が違う」とか、「返す内容が足りない」だったりとか、
そんな微妙なニュアンスをあらわすコトバを思いつくことが、本当にすごいと思う。
お笑いや演劇なんかの芸事の世界には、そういうコトバがたくさんあるような気がする。
考えてみると、芸事ってニュアンスを表現する世界だ。
だから、いろんなニュアンスを理解し、共有するために、
それらを的確にあらわすコトバが生まれてくるのかもしれない。

現場で使われる、実用的なコトバ、生きているコトバ。
そういうコトバには、実感をともなうという強さがあるし、なにより必然がある。
いいコピーのお手本だと思う。

そもそも「まじめかっ!」ってツッコミを語ること自体が、
「まじめかっ!」なのかもしれません。
もっと気の利いたこと書けるように精進します。